環境活動 今までの環境活動(2009)
環境問題への取り組みをご紹介。
環境問題に配慮した事業提案を致します。
「いいエコ見つけた!! 2009年」
▼いいエコ見つけた!! Vol.8 ~いいエコお宅拝見~
2009年11月
本年度の環境活動の“いいエコ見つけた”のテーマも今回が最終回となります。
今回は、我が事務所の職員Hさんが、この10月に念願のマイホームを建てたのですが、随所に省エネの工夫がされていますので、ご紹介させていただきます。(ちなみに、15年前に私がマイホームを建てたときは、ちょうど阪神淡路大震災の後でしたので、家は地震に潰れないことが第一条件でした。)
- WB工法(以前他の職員がこのテーマでご紹介しています。
- 深夜電力の活用
深夜電力は午後11時から午前7時までです。よって、洗濯・食器洗い機・充電等はタイマーを利用してその時間帯に行っているとのことです。(賢いなぁ~) - 薪ストーブ
今回の一番のメインです。どうしても暖房は薪ストーブだったそうです。
薪はお知り合いの農家から、りんごの木や山の間伐材をいただいてきて、自宅の庭先で十分に乾燥させて使用するのだそうです。
日本は森林大国ですが、最近は山が荒れ放題で、膨大な量の間伐材が山野にうち捨てられているそうです。(薪エネルギーの持続的自給自足を目指すのは、健全な林業の発展につながります。)
手間はかかりますが、我が事務所のHさん宅では、この冬は、薪ストーブの暖かい炎、薪のはぜる音、香りにつつまれることでしょう。
▼いいエコ見つけた!! Vol.7 ~風力発電と太陽光発電~
2009年10月
いいエコ見つけました!
長野県の小布施町にある松川苑の入口に2基設置してありました。
発見したのは、出張の折にお昼で外出したときです。
風力と太陽光のダブルで発電しているのですが、何に利用しているか興味津々です。
早速、お得意先の方にお聞きしたら、入口の電灯と、冬は入口のロードヒーターの熱源に利用しているとのことでした。
又、いいエコ見つけたら御報告いたします。
我が家では、9月に液晶テレビを購入し電気節約に貢献のため、エコポイントを26,000点もらいまいした。
早速エコポイントの引換え商品の中身を確認すると、何かカタログギフトのような感じがして、複雑な思いでした。
▼いいエコ見つけた!! Vol.6 ~エコカーに買替えました。~
2009年9月
今、エコカー買い替え補助金制度が盛り上がっています。
我が家でもこの盛り上がりに便乗して、車買い替えを決断しました。
今まで乗っていた車はワゴンタイプです。もう17年も我が家におりました。
当時は最新型で車に乗るのが楽しみで、兄妹で何回乗ったかと競い合っていたのを思い出します。しかしながら、17年も乗っていると不具合が出てきて、ここ1.2年はオイル漏れがひどく、車検を前に買い替えを決めました。
苦渋の決断です。
確かに排気量は大きく、ディーゼル車のため今の時代には合わない車でした。
今回買い替えにあたり、我が家の場合ですと、車齢13年超車から2010年度燃費基準達成車への買い替えという事で25万円の補助金が出るそうです。9月納車なので、手続きはそれからになります。
一番寂しがっていたのは、父です。
休日になると車を引き取ってもらった自動車販売会社にバイクで偵察にいきます。
今日もまだあった。今日はナンバープレートがとられてしまっていた。
など、いつ処分場に行ってしまうのかと心配なのでしょう。
それを横で冷たくあしらう娘なのです。
▼いいエコ見つけた!! Vol.5 ~LEDの明かりに注目~
209年7月
夏も近づき、日毎に暑さが増してきます。
夜も暑いのでなかなか眠れず、本でも読もうと読書灯をつけると・・・電球が熱い・・・
そんな悩みを解決したのがLEDのライトでした。
私が最近購入したライトはクリップが付いたライトで、椅子の取手につけたり、ベッドの枠につけたりして使うことができます。
光は本を読むのに十分な明るさがあり、光っているところを触っても暖かい程度で熱くありません。
これならエアコンをつけなくても、窓からの涼しい夜風を感じながら読書ができそうです。
そして実はこれがエコにもつながっていました。
LEDの特筆すべき点はその消費電力の少なさにあります。
私が購入したクリップライトの場合、いちばん強い明かりにしたときで4Wの消費電力。これは1日1時間の使用で、年間の電気代が約32円になる計算です。(※1kwh=22円(税込)で計算 ちなみに60Wの電球なら481円)消費電力の削減はエコにつながります。もちろん電気代もお得です。
さらに寿命も4万時間と非常に長く(24時間つけっぱなしで4年半! 1日1時間なら109年!!)ひとつの製品を長く使える分もお得です。
またここ最近、電球型LEDの新製品が各社から発表されています。これまで60W相当のLED電球は一個1万円程もしていたのですが、半分の5,000円程まで抑えられた新製品が7月から8月にかけて発売されるようです。
電球と比較して消費電力は約1/9(6.9W)で、寿命は40倍(4万時間)になるようです。
ぜひこの機会に身の回りの明かりを見直してみてはいかがでしょう。
このように椅子に取り付けて、
電気を消すと・・・・
→
こんな感じです。
本を読むには十分な明るさです。
しかし、さすがにこれだけですと、部屋が暗いので、他の間接照明と併用するのがお勧めです。
▼いいエコ見つけた!! Vol.4 ~エコポイントって何?~
2009年6月
エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業です。
5月15日から、グリーン家電製品を購入した人は、様々な商品・サービスと交換可能なエコポイントが取得できます。
この事業は、地球温暖化対策の推進、経済の活性化及び地上デジタル放送対応テレビの普及を図ることを目的として実施するものです。
エコポイント取得と商品・サービスとの交換に次の書類が必要です。受領と保管を。
※ 保証書(購入日、購入店、購入製品の品番・製造番号が分かること)
※ 領収書・レシート(購入日、購入店、購入製品の品番、購入者名が分かること)
※ 家電リサイクル券の排出者控え(リサイクルした人のみ必要)
「エコポイント」の付与ポイントや交換商品が一部決定 5月12日発表
対象製品・・・・製品の省エネ性能を示す「統一省エネラベル」で星印4つ以上を取得している、
〇地上デジタル対応テレビ
〇エアコン
〇冷蔵庫
テレビサイズ |
エコポイント数(点) |
46型以上 | 36,000 |
40・42型 | 23,000 |
37型 | 17,000 |
32・26型 | 12,000 |
26型未満 | 7,000 |
■エアコンの付与ポイント数
冷房能力ごとに付与 3.6KW以上の製品で 9,000ポイント
■冷蔵庫の付与ポイント数
容積ごとに付与 501リットル以上の製品で 10,000ポイント
■エコポイントを利用して交換できる商品についての基本方針
* 省エネ・環境配慮に優れた商品
* 全国で使える商品券・プリペイドカード(提供事業者が環境寄付を行うなど、環境配慮型のもの)
* 地域振興に資するもの
具体的な品目については未決定です。
買い替えをお考えの方は、ぜひこのチャンスに・・・・・!
▼いいエコ見つけた!! Vol.3 ~ちびのごみ捨て~
2009年4月
所員の中で、唯一子育て真っ最中の主婦です。
身近な環境活動をご紹介といいますか、やはり子供と環境の関わり方が気になるところです。
今年で5歳になる息子に少しづつ家庭での役割を与えていき、その中で環境問題や人の役に立つ喜びなども楽しみながら知っていってほしいと思っています。
そのひとつとして、朝のごみ捨てです。 我が家から、ゴミステーションまで少し歩くので、カートに乗せて持っていきます。 このカートを引っ張るのが楽しいらしく、いつも主人と捨てに行ってくれるのですが、絶対自分が引っ張って行くのだと譲りません。 帰りは、自分が乗って引っ張ってもらったりしていますが・・ |
|
帰ってきたら、オーバーアクションで誉めて感謝の言葉を並べます。 やはり、子供は自分が興味をもっていることだったり、何か楽しくないと動いてくれません。 きっと、大人もそうではないでしょうか。 環境活動もあまり肩ひじ張らずに自分が楽しく、そして長く続けられることをやっていけたらいいなと思います。 |
身近なところで、
可燃ごみの紙をなるべく古紙としてリサイクルに回す。
生ごみの減量に努める。
プラスティックゴミと可燃・不燃の分別をきちんとする。
どれも、ひとりひとりがほんの少しづつ気に掛けていれば出来ることではないでしょうか。
無理せず、長く続けることが子どもたちの未来にもつながっていくのですから。
▼いいエコ見つけた!! Vol.2 ~発見 湯たんぽ~
2009年2月
引き続き「いいエコ見つけた!!」と称しまして自分達の身近なエコ活動を紹介したいと思います。
大寒も過ぎ、立春もあとわずかで迎えますが、寒さは今が一番厳しい時です。この季節はどうしても暖房費で出費がかさみますが、当然出費がかさむ分CO2の排出量も多くなってしまいます。
我が家では暖房費節約(エコ活動)で、昨年より『湯たんぽ』を使うようにしています。
ここで湯たんぽについて豆知識。
湯たんぽ【湯湯婆】
『湯婆』(tangpo)の『婆』とは『妻』の意味であり、妻の変わりに抱いて暖を取ることを意味しており、中国では唐の時代からあり、日本で使われ始めたのは室町時代からとされています。『湯婆』のみで湯たんぽを表しますが、そのままでは意味が通じないため、日本に入ってきて『湯』が付け加えられたとされています。
電気毛布と比べると暖房費が格段に安く済み、なおかつ地球にも優しいとの事で、近年では『湯たんぽ』の人気が急上昇しているそうです。
我が家の『湯たんぽ』は灯油ストーブの上で温めた湯を使用しています。床に就く15分くらい前に布団の中に入れて置けば、とても気持ちよく寝ることができます。
熱すぎる訳でもなく、ぬるい訳でもない。……この温かさは何とも表現しがたいものであります。
まだ使われたことがない方。『湯たんぽ』の温もりを一度経験してみてはいかがですか。
▼いいエコ見つけた!! Vol.1
2009年1月
昨年は「我が家のエコ」というテーマで各職員が家庭で実践している小さなエコ活動を紹介してきましたが、今年は少し視野を広げ自分達の身近なところで行われているエコ活動を紹介していきます。
前回は食事と環境の関わりについてお話させていただきました。
今回も食べ物のお話です。
限りある資源を循環的に利用することによって廃棄物の削減につながり、環境への負荷を抑えることがきます。
「循環型社会」や「3R」(=リデュース:減らす リユース:再使用 リサイクル:再資源化 の頭文字のRより)といった言葉に耳にしたことがあるのではないでしょうか。
当事務所でも文書の電子化による紙の削減、使用済み封筒の再利用、資源ごみの回収などの取り組みを行っています。
ところで、
長野の冬はとても寒いです。でもこの季節に食べる野沢菜漬けは最高にうまいんです。
野沢菜漬けを氷の張った桶から取り出して・・・ごはんのおかずに、お茶請けに、酒のつまみにと、いくらでも食べれます。
野沢菜を巡る1年を簡単にお話します。
長い冬が終り、春になると野沢菜の蕪から芽が出ます。伸びたところは「とうたち菜」といい、おひたしにして食べると柔らかくておいしいです。
5月初めごろから鮮やかな黄色い花(菜の花)が咲きます。畑を整備したり開放しているところもあり、この季節の長野の風景はとてもきれいです。
6月に入ると種を収穫します。夏の間は種まきに備えて畑を耕します。
9月には収穫した種を撒きます。1週間から10日ぐらいで葉っぱの間引きをします。最初に間引きしたものを「一番間引き」といいます。これもおいしいんです。
10月下旬から11月に入り寒くなってきたころから収穫がはじまります。蕪をのこして菜っ葉の部分だけを切り落とします。
ついに収穫となった野沢菜はそれぞれの家庭のこだわりの味付けで漬けられます。
で残った蕪は雪のしたで春を待つわけです。でここから芽が出て・・・
循環してますよね。しかも四季を通じて色々な形で楽しめると。
日がたつと発酵が進んで酸味が出てきます。これもおいしいのですがこの酸っぱくなった野沢菜漬けを煮たり炒めたりすることでまた楽しめます。
野沢菜漬けも循環されてますね。再利用・再資源化です。
今までの環境活動 | 「我が家のエコ 2015」 一覧 | 2015年度 |
---|---|---|
「気候変動による身近な変化」一覧 | 2014年度 | |
「私のらくらくエコ運転」 一覧 | 2013年度 | |
「再生可能エネルギー」 一覧 | 2012年度 | |
「私のエコ活動 2011」 一覧 | 2011年度 | |
「我が家のエコ 2010」 一覧 | 2010年度 | |
「いいエコ見つけた!!」 一覧 | 2009年度 | |
「我が家のエコ」 ~所員のプライベートエコアクション~ 一覧 | 2008年度 |